もう一度、高校卒業に挑戦したいといった悩みを抱えている人のために
転校を考えている人や高校をリタイアしてしまい、もう一度、高校卒業に挑戦したいといった悩みを抱えている人のために、転入学・編入学といった制度があります。また、前在籍校において修得している単位については、本校で単位認定できる場合がありますので、一からすべての単位を修得する必要はありません。
2022年度 募集要項データ(PDFファイル)
転入生・編入生募集要項
募集学科コース | 普通科(共学) | スタンダードコース(専願のみ) |
---|---|---|
募集人員 | 若干名 | |
募集エリア | 大阪府・和歌山県 (原則、本人の住所が大阪府または和歌山県にある人) |
|
対象者 | 現在高等学校に在籍中の者(休学中の者を含む)[転入学] すでに高等学校を退学している者[編入学] |
出願・選考について
【出願書類】必ず本人が直接持参し、事務室窓口に提出してください。(本校所定用紙)※郵送不可
「2022募集要項」 5ページ「(転入学・編入学)【出願時提出書類】」を参照してください。
【選考】
入学試験
|
面接
|
|
---|---|---|
転入学 編入学 |
作文(400字程度):50分 | ― |
入試日程
随時入学が可能ですが、必ず事前の相談が必要です。選考日程等についてはお問い合わせください。
※受付時間は月曜日から土曜日の午前9時から午後4時まで。(日曜日・祝日の受付はしておりません。)
※指定期間までに学費納入がない場合は、入学取り消しとなる場合があります。
入学手続について
◆指定期日までに納付金を納入してください。
◆入学手続書類は合否通知に同封いたしますので、案内に従って手続きをしてください。
入学手続後の予定
入学ガイダンス・履修登録
詳細は合否結果発表時にご案内します。
ガイダンス・履修登録に欠席の場合は、入学取り消しとなる場合があります。
※必ず保護者同伴でご出席ください。但し、成人の場合は本人のみも可。
納付金一覧
納付金納入期間内に納付
※授業料は、就学支援金(国制度)と精算のうえ納付案内をいたします。
Ⅱ)1・2年次に入学の転入学生・編入学生
内訳 | スタンダードコース |
入学金(入学時のみ)
|
100,000円 |
学習サポート費(年額)
|
|
合計
|
100,000円 |
授業料:1単位につき12,000円
Ⅰ)3年次以上に入学の転入学生・編入学生
内訳 | スタンダードコース |
入学金(入学時のみ)
|
50,000円 |
学籍管理手数料(入学時のみ)
|
50,000円 |
クラス費(年額)
|
24,000円 |
合計
|
124,000円 |
授業料:1単位につき10,032円
単位履修登録後に納付(アシストコース・スタンダードコース)
内訳 | |
オプション講座(半期)1講座
|
15,000円 ※アシストコースは一部(「パソコン」、「ネイルアート」のみ)有料 (人数制限有) |
テキスト代・資格試験受験料等
|
実費 |
※教科書等は、指定の物を各自で購入していただきます。
※制服はありませんが、希望者は標準服を購入することもできます。また、ブレザーだけ、ズボン、スカートだけの購入もでき、組み合わせも自由です。
「高等学校等就学支援金(国制度)のご案内 ※授業料のみが対象となります。
高等学校等の授業料の支援として一定の収入額未満の世帯の生徒に対して支給されます。
通信制(1単位あたりの授業料が12,000円の学校の場合)
年収めやす ※1(市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税調整控除の額) |
授業料負担年額
|
~590万円未満(154,500円未満)
|
無償 |
590万円~910万円未満(154,500円~304,200円未満)
|
1単位あたり7,188円(5,220円)※2 |
910万円以上(304,200円以上)
|
12,000円(10,032円)※2 |
- 年収めやすは保護者のうちどちらか一方が働き、高校生1人(16歳以上)、中学生1人の4人世帯の場合のものです。
実際は、保護者全員の「市町村民税の課税標準額 × 6% – 市町村民税調整控除額(政令指定都市に市民税を納めている場合は、調整控除の額に4分の3を乗じた額)の合算により判定。 - ( )は、3年次生以上に入学の転入学生・編入学生の授業料負担年額(1単位あたりの授業料が10,032円)。